自分が走る予定のレース場に来場し、受付を行います。
その際、私物検査を受け、携帯電話などの持ちこみが制限された所有品を預けることになります。
これは、外部との連絡を制限する措置です。
レーサーの証である登録票を渡し、12時までに受付を完了する必要があります。
ボートレーサーの仕事
ボートレーサーの仕事は、ボートレース場でレースを行うことです。
実際にどのような1日を過ごしているのか、ご紹介します
※ナイターレースの場合はおおむね4時間ほど後ろ倒しになります
実際にどのような1日を過ごしているのか、ご紹介します
※ナイターレースの場合はおおむね4時間ほど後ろ倒しになります
選手の1日
前検日(レース開催の前日)のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10時~11時頃 | レース場入り・受付 |
12時頃 | ミーティング・抽選会 レース運営者や主催者から、あいさつ並びに注意事項が話されます。
その後、乗艇するボートおよびモーターを抽選にて決定します。 |
13時頃 | エンジン・ペラ調整、試走、タイム測定 割り振られたモーター等の調整を行い、実際に水面で走ってみて調整をしていきます。
|
14時頃 | タイム測定 出場する全レーサーが順に「スタート練習」、そして明日からの開催に出場できるか合否判定をするための重要な「タイム測定」を行います。
この情報はメディアを通じてファンにも共有されます。 |
16時頃 | 宿舎へ 前検日のプログラムを一通りこなしたら、宿舎に向かいます。
|
16時30分 | 夕食 栄養のバランスと季節感を考えたメニューが用意されます。
食事の後は、割り当てられた自室で過ごすなど、レーサーはそれぞれの時間を過ごします。 |
22時頃 | 就寝 明日のためにしっかりと睡眠をとり、コンディションを整えます。
|
初日~準優勝戦のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9時頃 | レース場入り その日の天候等を考慮し、モーター・プロペラの調整を行います。
|
11時30分~16時30分 | レース実施
レーサーは1日に最大2回走ります。
また、空いているレースの合間にモーターやペラの調整を行い、試運転を行います。 レース終了後には、各ボートやモーターの片づけを手伝ったり、忙しく動き回ることになります。 昼食はレースの時間に合わせて、各自食堂で行います。 |
17時頃 | 宿舎へ
レースが終われば、後片付けを行い、前検日と同様、宿舎に戻ります。 |
18時頃 | 夕食 |
22時頃 | 就寝 |
優勝戦(最終日)のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9時頃 | レース場入り その節、最後のレースに向けて最終のモーター・プロペラの調整を行います。
|
11時30分~16時30分 | レース実施
最終レースが優勝戦という以外は、他の日と変わりありません。
優勝戦の出場選手は、この日は1走のみとなります。 |
17時30頃 | 宿舎へ
レースが終われば、後片付けを行い、前検日と同様、宿舎に戻ります。 |
18時頃 | 帰宅
これにて、シリーズが終了。
それぞれ、反省や喜びを胸にしまい、帰路につきます。 次のシリーズには今回以上の成績を残すことを目指し、精進の日々が続きます。 |